コラム 白内障

犬の目やにがひどくなるのは、白内障の前兆?

犬は元々ドライアイ気味の子が多く、 多少の目やには、どの犬も出ます。
白内障の症状としては、目やにが急激に増えるということはあまり見られないですが、黄色っぽく、膿のような緑色の目やにが出るようであれば、白内障以外の目の病気も考えられるので、早めの対応が必要です。

また、白内障と結膜炎を同時に発症し、目やにの量が増えたりすることもあります。

「これくらいなら大丈夫だろう。」
と飼い主の判断で、愛犬の目の病気を見落としてしまうこともあります。

犬の目の病気は、飼い主が気づいて動物病院へ連れて行った時には、既に失明していたというケースも少なからずあります。

少しでも目の異変に気づいたら、動物病院に連れて行ってくださいね。
日頃から目の定期検診していれば、早期発見や予防につながります。

愛犬の白内障の症状と予防対策

白内障は、加齢性と非加齢性に分けられます。

非加齢性は6歳以下の愛犬に見られ、手術になることが多いです。
一方、高齢による加齢性の白内障は老化現象なので、獣医師との相談のもと、手術になるかそのまま様子を見るか、ケースバイケースです。

犬の目は、飼い主側に見える部分は黒く、初期の段階ではよく見ないとなかなか白内障には気づきません。
発見できたとしても、放置している飼い主がほとんどです。

「もしかして、白くなってる?」と感じれば、白内障予防の目薬などをはじめて見ることも、愛犬の目を守る一つの方法です。

あなたの愛犬の目やにをチェック !

特に心配のない目やに

白っぽいような、やや茶色っぽいような目やに

多少でるくらいであれば、正常範囲なので特に心配はありません。
ホコリや汚れ、タンパク質などが混ざり、白っぽい目やにも茶色がかったようになります。
ただしそのまま放置しておくと、カチカチになって、涙やけや、細菌感染を起こし、結膜炎になったりたりすることもあります。

目の周りは毎日優しくコットンなどでふきとるなどして、常に清潔を心がけるようにして下さい。

マナ

モコはお姉ちゃんがいつも目の周りの毛を短くカットしてくれるよ。

モコ

毛に目やにが絡まると時間がたって固くなるからモコみたいに毛の長い犬種は短くカットするとお手入れしやすいよ。

白っぽいような茶色っぽいような目やには、特に心配する必要はありませんが、急激に量が増えたり、目を痛がるような仕草が見られる場合は、すぐに動物病院に連れて行くようにして下さい。

心配な目やに

愛犬の目の病気につながる心配な目やにとは、どのような目やにでしょうか?
白内障と直接関係するものではありませんが、白内障以外の目の病気の可能性も考えられるので、次のような目ヤニがみられた時は、すぐに病院へ行くことをおすすめします。

黄色っぽく粘性がある
緑色の目やに
白っぽいが量の多い目やに

このような目やにが現れた場合は、何らかの目の病気が考えられます。

目やには出ていなくても、

  1. まぶたがけいれんしている。
  2. 目を痛がっている。
  3. 目が開けれなくなっている
  4. 目がショボショボしている

そのような症状があれば、すぐに動物病院へ連れて行ってあげて下さい。

モコ

目やにだけが目の病気の症状じゃないんだね。

白内障以外にも、最終的に失明の危険もある目の病気は、たくさんあります。
病気以外にも、飼い主が知らない間にどこかでぶつけたり、ケガをしていることも。

高齢になった犬は、どの子も白内障にかかる恐れはあります。
現在目が見えにくくなっているのであれば、家の住まい環境も、過ごしやすいように工夫してあげましょう。

白内障が進んでしまい、目が見えなくなった犬への優しい部屋作り

白内障で目が見えにくくなった犬が、物にぶつかって目を怪我したり、階段から落ちて骨折したりと、二次被害に合うことは少なくありません。

そんな被害を防ぐためにも、年老いた愛犬に優しい部屋環境を整えましょう。

気をつけたいポイント

  1. 滑らないように、フローリングをカーペットなどの素材に変える。
  2. 階段の上り下りをさせないように柵などで予防する。
  3. 喫煙者のいる家は、犬の近くで喫煙はさせないようにする。
  4. 物にぶつからないように、安全対策をする。(家具を柔らかいカバーなどで多い、ぶつかっても大丈夫にするなど。)
  5. 敷居などの段差をなくす、(老犬はつまづきやすいので注意 !)

骨折事故や犬のケガは、室内で起こる場合が多いと言われています。
少しの工夫で大きな事故を防げることもあるので、危険な要素を一つでも減らし、老犬に快適な部屋作りを目指して下さい。

まとめ

犬の目の病気で最も恐ろしいのは、失明してしまうことです。
古い考えがいまだに浸透していて、「犬は目が見えなくても大丈夫」と考えている飼い主さんも多くいますが、それは間違っています。
目が見えなくなると、暗闇の世界になった犬は、不安や恐怖から性格が変わってしまうこともあるほどです。

「目やにの色がいつもより違うな?」
「おや?目やにの量がいつもより多いぞ?」

少しの変化の気づきが、愛犬の目の病気の早期発見につながります。

日頃からじっくり愛犬の体を観察し、障害目が見える状態を維持して上げて下さいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

-コラム, 白内障

© 2024 全国の犬の眼科 Powered by AFFINGER5